メディア掲載情報

2024

2024.06.19東京新聞暮らしと原発 地続き 90年代撮影 全国53基の写真展示
2024.06.19東洋経済オンラインガス計画乱立のフィリピン、問われる日本の責任 環境や漁業への悪影響懸念、日本に中止要請も
2024.06.18朝日新聞CO2減 問われる本気度  2024都知事選いま東京で
2024.06.13De SmogJapan, Oil Majors Tout CCS Tomakomai Project as Flagship of Asia’s Energy Future
2024.06.11Eco-BusinessGas ambitions put Asia’s electricity affordability at risk
2024.06.03リム情報開発NGOがトラフィギュラ向け融資の停止を要請
2024.05.31中国新聞比でのガス支援「日本は中止を」環境懸念 漁民、来日し訴え
2024.05.31NNA ASIAガス支援「日本は中止を」、比の漁民
2024.05.25RIMNGOがトラフィギュラ向け融資の停止を要請
2024.05.25新婦人しんぶん危険な二酸化炭素地下貯留 ごまかしの気候対策法案
2024.05.24AMP【電力のパワーシフト】自分と社会と地球は同線にある
2024.05.18信濃毎日新聞デジタル〈社説〉エネ計画の改定 市民不在の議論では困る
2024.05.17オルタナ原発・化石推進派が決めるエネルギー基本計画にNGOが異議
2024.05.16東京新聞 TOKYO Web原発推進派を集めて「エネルギー基本計画」議論スタート 「関係者だけで決めるのか」…批判に政府の反論は?
2024.05.10WWNOHow LNG expansion impacts communities from the Gulf South to Japan(ラジオ)
2024.05.10Geoengineering MonitorJapan is planning to dump captured carbon dioxide in countries in the Global South
2024.05.10東京新聞エネ計画審議 若者も参加を 市民団体が訴え
2024.05.10河北新報オンラインエネルギー基本計画見直し議論に「多様な市民の声を」 東北大教授ら、分科会委員構成に疑問
2024.5月号機関誌と宣伝住民犠牲の気候危機対策でいいか フィリピンとインドネシアのニッケル鉱山開発
2024.04.26INDONESIA BUSINESS POSTJapan’s alleged ‘harmful and detrimental’ LNG financing sparks global protests
2024.04.25一般社団法人環境金融研究機構(RIEF)日本政府と企業・金融機関による海外での新規LNG事業展開は「G7合意違反」。アジア、アフリカ、米国等の各国の住民団体らが国際連携で一斉抗議行動
2024.04.25社会新報「スノーリゾートの新しい価値観」探る 長野県白馬村での取り組み
2024.04.25女のしんぶんレアメタルと気候危機 『脱炭素』の裏で
2024.04.14朝日新聞地域新電力の半数「価格転嫁」
2024.04.10一般社団法人環境金融研究機構(RIEF)G20諸国と世銀等の国際公的金融機関の「パブリックマネー(公的資金)」による化石燃料事業支援は、再エネ事業向けの1.4倍。日本は特に3倍と化石燃料偏重。国際NGO報告書で判明
2024.04.08 一般社団法人環境金融研究機構(RIEF)日本企業によるCO2のアジア等への輸出計画が急増。現地にCCSプラントの建設目指す。共同通信調べで13件が進行中。現地の住民や環境団体は猛反発。国内での排出削減を棚上げか(各紙)
2024.04.08中国新聞CO2地中貯留計画 期待拡大 大規模導入に壁も
2024.04.08東京新聞企業のCO2輸出計画急増
2024.04.07
一般社団法人環境金融研究機構(RIEF)
今月から運用開始の「電力容量市場制度」。地域新電力は「支払い超過」、電力大手は「収支均衡」。電力小売市場の競争を歪める懸念が現実化。経産省の制度設計力への疑問浮上(RIEF)
2024.04.07Kyodo NewsJapan firms’ plans for CO2 export, storage in Southeast Asia on rise
2024.04.05朝日新聞デジタル発電所維持費の負担開始 地域新電力、半数以上が「電気料金に反映」
2024.4月号 世界 原子力防災の破綻
2024.03.25 AsiaX 環境団体、日本とマレーシアに対しCCSの取りやめを要求
2024.03.25 The Japan Times With Japan’s help, is Vietnam headed for a flawed energy transition?
2024.03.24 ALIRAN Reject carbon capture and storage
2024.03.23 TUFテレビユー福島 原発事故後甲状腺がんに 当事者の声を聞く講演会 福島
2024.03.21 BORNEO POST Online Call made on Malaysia, Japan govts to reject carbon capture, storage
2024.03.16 週刊東洋経済 能登半島地震と原子力発電に関する特集記事(取材協力)
2024.03.11徳島新聞環境団体事務局長 脱原発「粘り強く」 市民団体総会で講演
2024.03.10 北海道新聞 東日本大震災13年 環境NGO、札幌で講演 国の原発回帰に危機感
2024.03.09 NHK サタデーウォッチ9 トランプ前大統領が党の指名獲得を確実に…”もしトラ”に身構える企業
2024.03.07 Sustainable Japan 三井住友銀行、エクエーター原則から脱退。NGOは再加盟を要求
2024.03.02 新婦人しんぶん 気候正義実現の道筋
2024.03.01 たんぽぽ 世界で原発を3倍に?その意味とは
2024.02.28 JIJI COM「“科学”の名の下に」は信用できる? 環境NGO事務局長に聞く 原発「処理水」の海洋放出を問う(5)
2024.02.27 Corporate Knights How Canada’s LNG could hurt – not help – Asia’s green transition
2024.02.23東京新聞 シンポジウム「原発事故から13年ー核なき未来をめざして」(広告)
2024.02.23 週刊金曜日 「屋内退避の運用」だけにとどめる原子力規制委員会
2024.02.22 社会新報 FoE ジャパンがCOP28報告会
2024.02.19 東京新聞 TOKYO Web 地球を大人任せにしない 若者の団体 「エネ基本計画」関与へ連帯
2024.02.19 中日新聞 <SDGs>エネルギー基本計画に若者の声を
2024.02.19 SUSTAINABLE BRANDS 気候危機を止めるために2024年にできることを――若者ら日本政府のエネルギー政策見直しに意見反映求める
2024.02.15 DeSmog Canadian LNG Will Stall Asia’s Shift to Renewables, Energy Experts in Asia Say
2024.02.09中国新聞豊かな海脅かすLNG
2024.02.09 GO GREEN緑でいこう 人生を幸せにする気候変動政策とは?
2024.02.08 信濃毎日新聞 豊かな海 LNG施設建設で危機
2024.02.08 沖縄タイムス プラス LNG施設 比の海脅かす 豊かなベルデ島海峡 異変 日本企業も関係 漁民苦境
2024.02.05 RIM LNG INTELLIGENCE DAILY 日本国内天然ガス市場 バイデン政権の LNG 認可凍結、国内の反応
2024.02.05 京都新聞 「複合災害」高まる懸念
2024.02.05金融財政ビジネス 原発「処理水」の海洋放出を問う(5) 「デブリをどう取り出す?再検討必要」
2024.02.03 日刊ベリタ 原子力災害対策指針に実効性なし 市民団体が要請書提出
2024.02月号 グローバルネット COP28の評価~NGOの視点から
2024.02月号世界COP28 化石燃料からの脱却に「合意」できたのか?
2024.01.31東京新聞 TOKYO Web実効性を欠いた原子力災害対策指針…市民団体が原発停止を要請
2024.01.31 朝日新聞 DIGITAL 「避難計画は非現実的」 原発の停止求め、市民団体が首相らに要請
2024.01.20消費者レポートCOP「原発3倍」は原子力産業延命のあがき
2024.01.03デモクラシータイムス【原発耕論 No21】COP28での原子力発電 20231213
2024.1月号経済気候危機とグローバル・サウス