FoEハイキング 2025年5月のスケジュール

5月11日(日)百蔵山 / 山梨   

秀麗富嶽十二景のひとつである百蔵山。 猿橋駅から歩きます。百蔵山はおだやかな雰囲気の山頂をもち歩きやすい山です。山頂は展望が良く、富士山、丹沢山塊も見えます。山頂からは来た道を通って猿橋駅に戻ります。The trail starts from Saruhashi JR station. From the top of Momokura-yama we will enjoy Paronamic view of Mt.Fuji & Mt.Tanzawa. We will go down to Saruhashi JR station.

集合時間: 9:55AM
場所: JR中央本線 猿橋駅 改札前

所要時間: 5時間30分(休憩時間含む)
レベル: ★☆☆☆☆ >レベルの見方
リーダー: 江郷 富雄 >顔写真
備考: 
・新宿から高尾駅までは下記の電車に乗ると便利です。

交通機関出発時刻・場所到着時刻・場所運賃(円)
往路JR中央線中央特快8:23 新宿9:09 高尾1,340
 JR中央本線9:18 高尾9:50 猿橋
復路JR中央本線/中央線猿橋新宿1,340
  交通費合計:2,680

5月18日(日)東高根森林公園&生田緑地 / 川崎多摩

津田山駅から東高根森林公園、生田緑地を経由し向ヶ丘遊園まで歩きます。東高根森林公園、生田緑地は自然が豊かな公園です。なお、生田緑地ではバラ苑の見学もする予定です。From Tsudayama Station, walk to Mukogaoka Yuen via Higashitakane Forest Park and Ikuta Ryokuchi. Higashitakane Forest Park and Ikuta Ryokuchi are parks rich in nature. We also plan to tour the rose garden at Ikuta Ryokuchi..

集合時間: 9:00AM
場所: JR南武線津田山駅 改札前

所要時間: 5時間(休憩時間含む)
レベル: ★☆☆☆☆ >レベルの見方
リーダー: 石森正男 >顔写真
備考: 
・新宿から津田山駅までは以下の電車に乗ると便利です。
・参加費・悪天候時の催行判断については「参加方法」をご確認ください。

交通機関出発時刻・場所到着時刻・場所運賃(円)
往路小田急線 快速急行8:21 新宿8:37 登戸270
JR南武線8:43 登戸8:48 津田山170
復路小田急線向ヶ丘遊園新宿270
  交通費合計:710

5月25日(日)鷹ノ巣山 / 奥多摩   

水根バス停から水根沢林道を進みます。集落からしばらくは急登です。眼下に見えた水根沢が木橋を渡る頃には水線も近くなり、渓谷と新緑を楽しめます。沢に別れを告げ急登を堪えると爽やかな風が吹き抜けます。石尾根の巻き道から尾根に乗り鷹ノ巣山への最後の急登が現れます。山頂の展望台からは天気さえよければ富士山をはじめ、御前山、三頭山、大菩薩連嶺などが望めます。下山は水根山の分岐まで戻り、榧ノ木尾根を倉戸山方面に下ります。From the Mizune bus stop, proceed along the Mizunezawa forest road, which is a steep climb for a while. You can enjoy the valley and the fresh greenery. Once you reach the ridge, you will come across a steep climb to Mt.Takanosu. If the weather is good, you can see Mt. Fuji, Mt. Gozenyama, Mt. Mito, and the Daibosatsu mountain range from the summit. To descend, follow the Kayanoki ridge towards Mt. Kurato.

集合時間: 8:30AM
場所: JR青梅線 奥多摩駅 改札口付近

所要時間: 7時間30分(休憩時間含む)
レベル: ★★★★☆ >レベルの見方
リーダー: りん >顔写真
備考:
・新宿から奥多摩駅までは以下の電車に乗ると便利です。
・青梅駅では、向かいの奥多摩行ホリデー快速に乗り換えます。
・参加費・悪天候時の催行判断については「参加方法」をご確認ください。

交通機関出発時刻・場所到着時刻・場所運賃(円)
往路JRホリデー快速6:45 新宿7:46 青梅1,110
JRホリデー快速7:49 青梅8:24 奥多摩
西東京バス8:35 奥多摩駅8:48 水根430
復路西東京バス熱海奥多摩駅560
JR青梅線・中央線奥多摩新宿1,110
 交通費合計:3,210

レベルの見方 

レベルは、担当するリーダーの判断によるものです。
高低差、歩く距離などが不安な方は、地図などで事前に確認することをオススメします。

レベル説明
★☆☆☆☆一般向けのコースです。標準的な体力があれば参加できます。
★★☆☆☆一般向けよりもやや難しいコース。高低差があったり、距離が長くなります。
★★★☆☆高低差があり、距離の長いコース。軽い山登りが楽しめます。
★★★★☆高低差1,000mを越えるくらいの登山コース。体力に自信が必要です。
★★★★★やや本格的な登山コース。経験と体力が必要です。
 

関連する記事

FoE ハイキング スケジュールと参加方法

FoEハイキング 2025年3月のスケジュール

FoEハイキング 2025年4月のスケジュール

関連するトピック

関連するプロジェクト