2006年11月6日−17日、ケニア、ナイロビで地球温暖化防止対策を議論する国連会合が開かれています。今回の主要な議題は、京都議定書が定める第一約束期間以降(2013年以降)の枠組についてです。
議定書は日本を含めた先進国に温室効果ガス削減の義務を課していますが、2008年から2012年までの5年間しか効力がありません。しかも、最大の排出国である米国は離脱したままであり、経済躍進の著しい中国やインドなど主要な途上国は、削減義務の枠組みの外にあります。今回の会合では全ての国を巻き込むことのできる将来の枠組に向けた合意と明確な作業計画が求められています。
今回の議論のポイント
◎ 京都議定書第一約束期間終了後、2013以降の枠組
* 2013年以降の枠組の議論
・ 京都議定書のレビュー(9条)
・「作業グループ(AWG)」2013年以降の先進国の削減義務について
・「長期的協調行動についての対話」
◎ 適応
・適応5ヵ年計画の策定
・適応基金
◎ 途上国の森林伐採と排出の削減
FoE InternationalとFoE Japanの主張
FoE Japan、FoE Internationalと共同で国連公式サイドイベント開催
「Learning lessons of community resilience: successes and barriers
to reducing vulnerability」気候変動の影響に対する脆弱性を回避するためのコミュニティレベルでの能力の向上
このサイドイベントではコミュニティレベルでの取り組みと金融機関の役割について模索します。
* 基調講演にノーベル平和賞受賞者「もったいない」を提唱するワンガリ・マータイ氏をお迎えしています。
FoE Internationalが現地から発信するCOP12・COP/MOP2の情報を随時更新しています!
FoE Internationalのこれまでのプレスリリース
・ 10/30 気候変動研究、緊急な対策の必要性を喚起
・ 10/31 国連気候変動会合開幕
・ 11/3 気候プロテスト、国連会合へプレッシャー
・ 11/11 気候変動に立ち向かうグローバルアクション
・ 11/14 気候変動交渉で孤立するオーストラリア
・ 11/15 気候変動は進み議論は進まず
・ 11/16 新しいEU加盟国、おろそかにされる"持続可能なエネルギー利用"
*Link
気候変動枠組条約・条約事務局HP
https://unfccc.int/2860.php