 |
 |
スケジュール
|
詳細へ
|
1日目 |
午後 |
中国南方航空で瀋陽へ。 バスで沙漠宿舎へ、夜遅く到着。
|
|
2日目 |
午前 |
拡張地の測量調査
柵で囲い家畜の進入を防ぎ、砂を固定するための草方格を作ろうという西側拡張地域の計画が、この夏から動き出している。
8月、ダチンノール村の住民による柵の設置作業が完了。そして今回、緑化開始時の状況を把握するための測量調査を行なった。 |
|
午後 |
農作業お手伝い
ダチンノール村のリーダー、チグチさんの家を訪問。村はこの時期、収穫作業で忙しいとのこと。私たちも、収穫のお手伝いをさせてもらうことに。
家畜用に栽培しているトウモロコシの茎(実がつかないもの)を、みんなで刈り取った。収穫後は粉砕し、発酵させるそうだ。
|
|
夜 |
交流会
|
|
3日目 |
早朝 |
沙漠セミナー |
|
午前 |
ウイン農場見学
沙漠植林ボランティア協会が10年前、緑化活動を始めたウイン農場。今では近隣の住民が、トウモロコシやソバなどの農作物を作るようになった。
近い将来ダチンノールも、こんなふうに村の人が農作物をつくり、いろんな植物が育ち、鳥たちが集まる場所に、と期待がふくらむ。
|
|
午後 |
緑化活動
ダチンノールの子どもたち、地域の日本語研修生たちといっしょに、苗木を植える作業。この日は松の苗木を植えていった。
小さい体でせっせと水を運ぶ子どもたち。なんてタフなんだ。私たちもがんばらないと。 |
|
夕、夜 |
モンゴル民謡&お月見
夕暮れ時、宿舎の裏(?)の草原で、モンゴル民謡を鑑賞。力強く、伸びやかな歌声が心地よかった。
ちょうど、中秋の名月のこの日、夜は月餅や果物を並べて、お月見をした。
|
|
4日目 |
早朝 |
沙漠セミナー |
|
午前 |
緑化活動
今度は松とニンキョウの苗木を植えていく。植樹作業は、以前はブルドーザーで一気に溝を掘って植えたが、草が育つようになったため、スコップでひとつひとつ穴を掘って植えていく方法に。緑化活動は、場所や時期や状況に合った方法でやっていきたい。 |
|
午後 |
小学校訪問、町の散策
宿舎から近いウルスンの町に出かけた。日用品や金物など、お店が並び馬車が行き交う。自由時間を使って、お店を覘いたり、お土産を買ったりして楽しんだ。そのあと、
「中心小学校」を訪問。 |
|
夜 |
沙漠宿舎出発、バスで瀋陽へ |
|
5日目 |
午前 |
早朝、瀋陽空港着。南方航空で成田へ。
|
|