 |
|
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
|
|
|
・これまでの活動日誌 |
|
 |
|
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
|
|
|
 |
|
|
団体に関する情報、その他 |
|
 |
|
|
|
 |
|
|
開発金融と環境プログラム |
|
 |
|
|
|
 |
|
|
気候変動とエネルギープログラム |
|
 |
|
|
|
 |
|
|
森林プログラム |
|
 |
|
|
|
 |
|
|
貿易と環境プログラム |
|
 |
|
|
|
 |
|
|
シペリアプロジェクト |
|
 |
|
|
|
 |
|
|
南大平洋島嶼プロジェクト |
|
 |
|
|
|
 |
|
|
中国砂漠緑化プロジェクト |
|
 |
|
|
|
 |
|
|
里山再生プロジェクト |
|
 |
|
|
|
 |
|
|
くらしとまちづくりプログラム |
|
|
|
|
|
 |
1日(火) |
 |
 |
 |
IGES主催日独気候政策シンポジウムにパネリストとして出席
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
名古屋国際木工機械展にて「森のプレゼント」表彰式開催
|
 |
 |
6日(日) |
 |
 |
 |
エコロ・ジャパン会員総会でドイツと環境をテーマに講演
|
 |
 |
8日(火) |
 |
 |
 |
マレーシア・ケラウダムに関し国会議員と会合
|
 |
 |
|
 |
|
 |
ミンダナオ石炭火力発電所に関して日本貿易保険と会合
|
 |
 |
8-19日 |
 |
 |
 |
「ドイツの持続可能な暮らしと社会」ポスター展開催
|
 |
 |
9日(水) |
 |
 |
 |
フィリピン・パラワン島ニッケルプロジェクトに関しJBICと会合
|
 |
 |
10日(木) |
 |
 |
 |
インドネシア違法伐採についてセミナー開催 |
 |
 |
11日(金) |
 |
 |
 |
ミンダナオ石炭火力発電所に関して日本貿易保険と会合
|
 |
 |
12日(土) |
 |
 |
 |
名古屋でフィリピンの開発と環境問題について報告
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
林業経済学会で違法材貿易措置可能性につき発表(愛媛)
|
 |
 |
13〜14日 |
 |
 |
 |
アジア森林パートナーシップ会合に参加(横浜)
|
 |
 |
14日(月) |
 |
 |
 |
京都でフィリピンの開発と環境問題について報告
|
 |
 |
15〜26日 |
 |
 |
 |
RiversWatchEast&SouthEastAsia総会出席(プノンペン)
|
 |
 |
16日(水) |
 |
 |
 |
シベリアの環境問題と日本との関係についてセミナー開催
|
 |
 |
17日(木) |
 |
 |
 |
グリーン購入法について環境省環境経済課訪問
|
 |
 |
19日(土) |
 |
 |
 |
JATAN名古屋主催のセミナーにて講演 |
 |
 |
20〜26日 |
 |
 |
 |
ENA FLEG閣僚会議に参加(サンクトペテルブルグ)
|
 |
 |
21日(月) |
 |
 |
 |
林野、環境省へ政府木材調達ガイドラインの対案を提出
|
 |
 |
21日(月) |
 |
 |
 |
容リ法全国ネット環境、経産、農水省に改正市民法案提出
|
 |
 |
22日(火) |
 |
 |
 |
持続的エネルギー開発と開発銀行の役割についてセミナー
|
 |
 |
22日(火) |
 |
 |
 |
地域協同実施排出抑制対策推進モデル事業ヒアリング
|
 |
 |
23〜12/4 |
 |
 |
 |
欧州の金融機関についてヒアリング調査(オランダ・英国)
|
 |
 |
24日(木) |
 |
 |
 |
中環審環境税の経済分析等に関する専門委員会傍聴
|
 |
 |
24〜12/19 |
 |
 |
 |
国連気候変動枠組み条約会議など(モントリオール)
|
 |
 |
27日(日) |
 |
 |
 |
オホーツクの環境を守る地域ネット設立総会に参加(紋別)
|
 |
 |
28〜30日 |
 |
 |
 |
東アジアFLEG 税関協力ワークショップに参加(セブ)
|
 |
 |
29日(火) |
 |
 |
 |
木材情報センターの木づかい運動中間報告会に出席
|
 |
 |
29〜12/16 |
 |
 |
 |
サハリン石油ガス開発に関して現地調査 |
 |
|